- ホーム
- 法人概要
法人概要
ご挨拶
当法人の念願でありました「ホームページ」の開設がこの程漸く実現の運びとなりました。当法人の顔となり、訪問者にとって有益な情報があり、常に新情報に配慮したホームページづくりに努めていかなければなりません。
時あたかも社会福祉法人改革の初年度と重なり、共に新しいスタートという点で、幸先良いスタートを願うばかりです。
さて、寿生会は、平成三年に法人設立、翌年から「特別養護老人ホーム」「デイサービス事業」を開始し、更に、平成一二年に「介護事業」を平成一六年に「生活支援事業」等七部門の福祉サービス事業に取り組んできました。
折からの、社会福祉法人改革は、永年に亘り築き上げてきた「社会福祉法人像」を変え、望ましいとする改革像を、この地域でどのように再構築するのか、私共関係者に投げかけられています。
少子高齢時代の世帯構成の変化等により、福祉・介護ニーズも多様化し、更に、団塊世代の高齢化は急速に進んでいます。
このような状況を踏まえ、支援が必要な方々に、住み慣れた地域で生き生きと暮らし続けられるよう多様なニーズに応えていくことが、当寿生会に求められる使命でありましょう。
今後とも、地域における高齢者施設の拠点として信頼されるよう、役職員一同日々研鑽を積み、その使命を果たすべく努力していかなければなりません。
従前にも増した御指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げ、ホームページ開設に当っての挨拶に代えさせて頂きます。
社会福祉法人 寿生会
理事長 根木地 俊機
社会福祉法人寿生会経営理念
社会福祉法人寿生会は、多様な高齢社会のニーズに応え、良質な福祉サービスを提供することにより、利用者の尊厳を最大限尊重し、自立した生活が住み慣れた地域社会で営まれるよう可能な限りの介護支援を行う。もって地域社会への貢献と社会的、公益的使命を果たすものとする。
経営基本方針
1 常に地域の求める福祉サービスを提供するため、地域の要望と社会の変化へ対応します。
2 利用者の権利を尊重し、尊厳の保持と自立への支援を行います。
3 職員の権利を尊重し、職員の育成を通して法人の成長を旨とします。
4 情報の開示、説明の責任を果たし、開かれた経営を約束します。
事業運営方針
1 利用者の皆様から「ぬくもりと安らぎ」を感じてもらえる環境と生活支援を目指します。
2 常に「健康、清潔、安心」を念頭に、良質なサービス提供に向けて研鑽します。
3 効率化とコスト意識をもちつつ、課題には速やかに適切な対応に努めます。
4 チームワークを心がけ、活力ある職場作りに励みます。
事業概要
法人名 | 社会福祉法人 寿生会 |
---|---|
代表者 | 理事長 根木地 俊機 |
所在地 | 〒028‐8407 岩手県下閉伊郡田野畑村田野畑120番地18 TEL:0194‐33‐3221 FAX:0194‐33‐3223 |
法人設立 | 平成3年3月19日 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 |
第一種社会福祉事業
第二種社会福祉事業
|
沿革
- 平成 3年(1991年)
- 社会福祉法人寿生会 法人登記
- 特別養護老人ホーム及びデイサービスセンター着工
- 平成 4年(1992年)
- 職員数24名
- 特別養護老人ホーム及びデイサービスセンター落成
- 特別養護老人ホーム寿生苑(定員 長期50名・短期8名)事業開始
- 田野畑村デイサービスセンター(定員 15名)事業開始
- 平成 6年(1994年)
- 浴室改修実施(小型一般浴槽2台設置)
- 平成 7年(1995年)
- 平成7年度東北ブロック老人福祉施設研究大会において優秀賞受賞
- 医学書院「生きいきジャーナル(VO1.5/no3 秋)」において、「特集 新しい入浴ケア」に、「チャレンジ!ゆったり入浴 -やればできる!浴室リフォームのすすめー」と題し掲載
- 平成 9年(1997年)
- 開設5周年記念行事及び記念誌発行
- 平成10年(1998年)
- 浴室改修(小型一般浴槽2台追加設置)
- 平成11年(1999年)
- 出張デイサービス実施(平成11年度のみ)
- 平成12年(2000年)
- 介護保険制度施行
- 寿生会訪問介護事業所 事業開始
- 寿生会居宅介護支援事業所 事業開始
- 寿生苑在宅介護支援センター 事業開始
- 平成13年(2001年)
- 外出支援サービス事業 開始
- 平成14年(2002年)
- 開設10周年記念敬老会開催 増田寛也県知事来苑
- 月1回のリハビリ指導実施(加藤病院より理学療法士派遣)
- 平成16年(2004年)
- 田野畑村総合保健施設 落成
- 田野畑村指定管理者(総合保健施設)
- グループホームたのはた虹の家(定員 9名) 事業開始
- 田野畑村生活支援ハウスかけはし(定員 10名) 事業開始
- 田野畑村デイサービスセンター総合保健施設で実施開始
- 特別養護老人ホーム寿生苑 区毎(中央区・南区)対応処遇開始及び夜間入浴開始
- 浴室改修(特浴槽1台増設)、施設内一部改修
- 平成18年(2006年)
- 介護保険制度改正
- 介護輸送サービス及び福祉有償運送 事業開始
- 平成19年(2007年)
- 15周年記念行事開催
- 平成22年(2010年)
- 平成23年3月11日 東日本大震災津波発生に対する対応
- 平成23年(2011年)
- スプリンクラー設備設置
- 入居者トイレ改修
- 特別養護老人ホーム寿生苑館内冷房設備設置
- 特別養護老人ホーム寿生苑食堂照明器具改修
- 非常用大型発電機更新
- 平成25年(2013年)
- 岩泉警察署長表彰(優良運転管理者設置事業所)
- 平成28年(2016年)
- 特別養護老人ホーム寿生苑車椅子式入浴装置入替
- 特別養護老人ホーム寿生苑浴室改修
- 平成29年(2017年)
- 特別養護老人ホーム寿生苑厨房天井改修
- 特別養護老人ホーム寿生苑照明設備改修
- 平成30年(2018年)
- 障害者福祉サービス事業廃止
- 特別養護老人ホーム寿生苑ナースコール設備更新
- 令和 元年(2019年)
- 特別養護老人ホーム寿生苑外倉庫改修
- 令和 2年(2020年)
- 特別養護老人ホーム寿生苑空調設備取付及び更新
- 特別養護老人ホーム寿生苑屋内消火栓ユニット更新